こんにちは、岐阜県土岐市出身の水野です。
どの県にもある、郷土料理。
僕が愛する地元岐阜県にもいくつかありますが、今回はその中から『五平餅』(ごへいもち)をご紹介します。
五平餅とは
五平餅を知らない方も多いと思いますので(つい最近まで全国どこにでもあると思ってた)、五平餅の説明をウィキペディアより。
五平餅(ごへいもち)は、中部地方の山間部(長野県木曽・伊那地方、岐阜県東濃・飛騨地方、富山県南部、愛知県奥三河地方、静岡県北遠・駿河地方や山梨県)に伝わる郷土料理。粒が残る程度に半掲きにした粳米(うるちまい)飯に[1]タレをつけ、串焼きにしたものである。「御幣餅」とも表記する。
こんな感じに書いてありますが、よくわからないので写真をドン!
そうこんな感じ。
自宅でも作れる
五平餅は地元では自宅で作る方もいると聞いたことがありますが、僕は作ったことないので詳しい作り方はわかりません。
ですが僕がわかる範囲内で書いてみようと思います!
材料
まずこれは、五平餅という名前ですが餅ではありません。お米です。
なので必要なものは
- 米
- タレ
- 棒
たった3つ。とっても覚えやすいですね!
作り方
- まず炊いた米を潰して棒(恐らく太めの竹串)につけます。この時写真のように、大きなぞうりのような形にしたり、小さい丸い形状のものを3つつけて団子のような形状にする場合があります。僕はぞうり型が好きです。
- 焼きます。
- タレを塗ってさらに焼く
と、こんな感じです。
タレ
タレは醤油ベースや味噌ベース、他にもゴマにクルミ、エゴマ、砂糖、くるみ、ピーナッツなど地域によって使うものは様々ですが、その家に伝わる秘伝のタレのため、配合やレシピは詳しいことはわかりません。
メディアにも登場
最近ではメディアにも登場しており、
映画『君の名は。』やドラマ『半分、青い。』にも登場。
ドラマを通じて最近話題の五平餅。
五平餅か、ごへいだか
ところでこの五平餅の名前、由来はなんでしょうか?
諸説ありますが、神事で用いる御幣に形が似ているからという説もあるそうです。
僕が住む岐阜県の東濃地域の一部では、『ごへいだ』と呼びます。五平餅という呼び方も知っていましたが、僕はずっと『ごへいだ』と呼んでいました。
ごへいだの名前の由来も、五平餅とはいうものの餅米を使っていないため、団子の『だ』をとって『ごへいだ』と呼んだのでは?など諸説あるようです。
気になったので地元のみんながどっちで呼んでるのか気になりインスタグラムで調べてみたところ、
なんと、ごへいだのがちょい多い!
面白かったのは、同じ東濃ですぐ隣の市の多治見市では『ごへいだ』派はおらず、その呼び方も知らないという結果。こんなに近いのになぜ?
今後ごへいだの名前と共に、僕らの甘辛い郷土料理を他県の方にも知って頂けたら嬉しいです!